わが家からそれ程遠くない所に北野天満宮があります。
学業の神様ということもあり今の時期はもちろん、いつも人がたくさんいて、毎月25日には天神さんがある為、屋台や骨董やさんや古着屋さんなどのお店が並びます。
梅が有名なので、毎年3月の初め頃には天翔とも行きました。
自転車をとめて、鳥居をくぐり、しばらく行くと牛の神様が左右に。
届かないので、抱っこして牛さんの頭をなでなで…そのまま自分の頭をなでなで。
「賢くなりますように」 と言いながら。
ちゃんとわかっています。
充分賢い子だとママは知ってますよ。
階段をあがると 本殿。
お参りして梅の花を見る。
花の香りを楽しむ。
ゆっくりしたいのだけど、そう長くはいられません。
天翔は本殿奥を右に走ります。
何があるのか知っているのですね。
そこには長五郎餅が売っているのです。
柔らかい羽二重餅に甘いこしあんが包まれた、天翔の大好物!!!
天翔は決して 「買ってー」とは言いません。
「食べたいなぁ、おもち」
これにやられてしまうのです、、。
それとも牛さんのご利益でしょうか。
それ程大きくはないお餅だけど、一人で4つは食べてたなぁ… 口の周りを真っ白にしながら。
今日は25日で、初天神。
天神さんの日になると天翔と長五郎餅を想う。
今回の写真は天翔が3歳の年に天翔が撮った梅です。
花がメインなのか、ロープがメインなのか…
なかなかの巨匠ぶりです。